保険料を滞納すると

後期高齢者医療制度が施行されてから変わった点の一つに、 保険料滞納者への対応が挙げられます。 この後期高齢者医療制度においては、これまでと違い、 年金からの天引きによって保険料を納めることになるので、 意図的な滞納というものは少ないと見られて…

高額医療・高額介護合算制度

後期高齢者医療制度によって、 これまでと変わった点というのはいくつもありますが、 そのひとつが、「高額医療・高額介護合算制度」です。 これは、同一世帯における被保険者が、 介護保険と後期高齢者医療制度の両方の自己負担がある場合、 その合算額が定…

後期高齢者医療制度は廃止?

後期高齢者医療制度によって、 高齢者が支払う保険料の額は変わりましたが、 医療費については変わっておらず、 一般は1割負担、現役並み所得者は3割負担となっています。 また、65歳から74歳までの人は前期高齢者と呼ばれ、 保険者間で生じた医療費負…

これからの医療制度

少子高齢化と医療費の増大にともなって、 国がその財源を確保するために始めたのが、 後期高齢者医療制度や介護保険制度です。 大まかな数字をあげると、 後期高齢者医療制度による保険料が約6000円、 介護保険料は約4000円程度ということで、 合計…

後期高齢者医療制度は必要か

後期高齢者医療制度というのは、 本当に必要なものなのでしょうか。 この制度の目的というのは、 今後ますます増えるであろう医療費を確保することです。 高齢者がどんどん進めば、 かかる医療費も増えることになります。 これをどこから捻出するのかを考え…

保険料の地域格差

後期高齢者医療制度では、住んでいる都道府県によって、 保険料の額が変わります。 従来は、国が管理していた健康保険によって支払っていたので、 保険料は全国一律でした。 しかし、後期高齢者医療制度により、 保険料は都道府県が運営する後期高齢者医療広…

年金からの天引き

後期高齢者医療制度の制定により、 明らかに高齢者に負担がかかるようになりました。 特に、年金から天引きするという方法については、 強い不快感、不信感を感じてしまいます。 年金から天引きするのは、高齢者の手続きを簡単にするため、 あるいは経費を削…

保険証のこと

後期高齢者医療制度が導入されて、 健康保険に加入していた75歳以上の人や、 一定以上の障害を持った65歳以上の人は、 健康保険から脱退することになりました。 それに伴い、それまで持っていた保険証の代わりに、 新たに後期高齢者医療被保険者証が発行され…

保険料と医療費

後期高齢者医療制度が実施されて以降、 さまざまな問題が生じているようです。 一時は制度を廃止するなどといった話もあったようですが、 結局のところ、当面は維持されることになったそうです。 この制度に該当する人というのは、75歳以上の高齢者と、 6…

受けられない免除

老人保健法による医療制度において、 医療費の自己負担額は、通常1割、現役並みの所得者は3割という 基準が設けられていました。 これは、後期高齢者医療制度でも変わりはありません。 では、なぜ高齢者の負担が増しているといわれるのかというと、 その要…

対象となる日

従来の老人保健法による医療制度では、 高齢者医療の対象者は75歳以上の高齢者、 もしくは65歳以上で一定の障害を持っている方 という定義がなされていました。 これに関しては、後期高齢者医療制度でも同様です。 ただし、対象となる日が変わります。 …

何が変わったのか

高齢者の医療費に関しては、 これまで老人保健法による医療制度によって制定されていました。 それが、2008年4月1日から後期高齢者医療制度によって 定められるようになりました。 では、具体的にはどこがどう変わったのでしょうか。 まず、老人保健法…

後期高齢者医療制度は続くのか

後期高齢者医療制度が導入されて以降、 年金の自動引き落としに関する問い合わせが殺到したそうです。 なぜこのような事態になったのかというと、 後期高齢者医療制度に関する説明が行き届かず、 制度自体知らないという人が多かったからだそうです。 後期高…

後期高齢者医療制度について

2008年4月1日、後期高齢者医療制度が施行されました。 実際、まだ説明が行き届いていない状況で施行されたので、 いまひとつ仕組みを理解できていないという人はかなり多い、 というのが現状ではないでしょうか。 後期高齢者医療制度は、75歳以上の…